トップページ
>>NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」ゆかりの地 〜 大分県杵築市(きつきし)〜

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」ゆかりの地 〜 大分県杵築市(きつきし)〜

 黒田官兵衛は、戦国きっての鋭利な頭脳で豊臣秀吉に天下を取らせた男ですが、それゆえに、天下取りの野望を秘め、九州から初めて動き出した一世一代の大勝負には、なお一層思いを馳せるものがございます。

石田三成の挙兵の知らせを受け取った官兵衛は、領内の農民などに支度金を与え、9,000人ほどの速成軍を作り上げ、中津城から出陣しました。しかし、「黒田・加藤以外は皆敵軍」(熊本県八代市史「松井家先祖由来附」)と記されているように、九州で徳川家康方(東軍)として行動したのは、官兵衛と杵築城の細川忠興、熊本城の加藤清正だけ。他はすべて石田三成方(西軍)だったのです。

 杵築は、その東軍対西軍が激突した九州最初の大檄戦地になりました。「杵築城の戦い」は、九州の関ヶ原とも言われる「石垣原の戦い」の前哨戦で、「熊本を捨てても、杵築を支援すべし」(「松井家先祖由来附」)と記されているように、あの熊本城の加藤清正が救援に出陣したほどの天下分け目の戦いでした。西軍に与した大友義統が毛利輝元の支援を受けて杵築城を猛攻撃。城代松井康之らの防戦虚しく杵築城は落城寸前でしたが、黒田官兵衛の救援により九死に一生を得て、追いかけた黒田・細川軍と大友軍との九州の関が原と言われる「石垣原の戦い」に発展。黒田・細川軍は、大友軍に勝利し、官兵衛九州平定への大きな一歩となりました。

 杵築市は、時代劇のロケが行われるほど往時の姿がそのまま残る、全国初の「きものが似合う歴史的町並み」に認定された絶景の城下町です。この機会にぜひお越しください!


[黒田官兵衛と杵築]
[ゆかりの地 杵築の紹介]

[「黒田官兵衛と杵築城の戦い」 ガイド付き定時ツアー]